運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
172件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

振り返れば、これもまた我が身を顧みるんですけれども、現地現物を旨といたしておりまして、たしか、再び下野した二〇一三年か四年か、内閣委員会で、いわゆる女性公務員の働き方の議論を少しやったことがありまして、そのときにちょっと耳に入ったのが、厚労省に対する野党の議員の通告が午前零時をまたいでいるというのが耳に入って、女性公務員の働き方といっているときに何事だと思って、実は、未明の合同庁舎五号館を陣中見舞い

古本伸一郎

2019-04-04 第198回国会 参議院 決算委員会 第2号

政治献金ということでございますけれども、学校法人茶屋郎学園から献金は受けておりませんが、政治資金収支報告書に報告しておりましたように、そのもう当時の学校関係者じゃなくなった中島さん個人からは、多分陣中見舞いという形で選挙直前政治献金という形で資金提供があったことは事実だと思います。  理事の報酬につきましては、大体月九万六千円程度だったと思います。

あきもと司

2019-02-27 第198回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

何でわしがその国なんだと、俺は行ったこともなけりゃ聞いたこともないぞと言われましたが、作っている最中にちょうどリオ・オリンピックがやっていまして、先生のところに陣中見舞いに行きましたら、君はこの国の人口は何人か知っておるかとか、もう今度は自慢げに、何かその国の博士みたいになられまして、そして、そのことによってやっぱり急に親近感が湧かれたみたいで、たまたまその国が初めてメダルを取られたんですね、リオ

高倉慶応

2018-12-06 第197回国会 参議院 内閣委員会 第8号

国務大臣片山さつき君) いずれにしても、その訂正ということがあるような状況は大変申し訳ないと思っておりますが、御指摘をいただいたものにつきましては、主に二年半前の選挙で御推薦をいただいた団体及びその支部関係のいわゆる陣中見舞いが、その領収書をお出しして明確にこちらとして受け取っているという意思を外に公開しているにもかかわらず、こちらの方で控えを取らなかったということはございましたので、それに合

片山さつき

2018-12-05 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

繰越しは、まさにこの二年半前の選挙で御推薦をいただいた団体及びその支部等も含めたいわゆる陣中見舞いを中心とする寄附ですね、これにつきまして一件一件全部チェックをして、どういう流れだったかもチェックをして、このことでございますので、これにつきましては、これ以上、これ以上ないというふうに考えており、今後もそのようなことがないようにやってまいりたいというふうに答えているし、そのとおりの文章でございます。

片山さつき

2018-11-14 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

いずれにいたしましても、内容につきましては、御説明いたしますと、今までの三回は同じ事象に基づいておりまして、収入の記載漏れのうち大宗の二十九件が、平成二十八年の参議院選挙の際にいただいた陣中見舞い、寄附でございまして、この二十八年の参議院選挙の際にいただいた陣中見舞い、寄附につきましては、私の政党支部でございます二十五支部からの寄附ということで領収書を相手にちゃんとお切りしていたんですが、その耳に、

片山さつき

2018-11-14 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

今の三十四件中二十九件についての、参議院選挙のときにいただいた、いわゆる陣中見舞いですね、陣中見舞いについて、領収書をきちっと二十五支部宛てで差し上げたけれどもその控えをとらなかったという方は、その後、退職されて民間に行かれていまして、今回について聞き取りを行いましたところ、それも自分のミスで引き継がなかったということを言っておるわけで、それは、そういうミスのある方を雇ってしまったということは反省をしなければいけないんですが

片山さつき

2014-11-06 第187回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

まず、赤字の栃木興農政治連盟、これは農政連、農協の政治団体でございますけれども、ここから二十万円、栃木興農政治連盟収支報告書には陣中見舞いというふうに記載されているようです。受取は自民党栃木県第二選挙支部とされているんですが、この陣中見舞いその自民党栃木県第二選挙支部収支報告には記載されていません。これは政治資金規正法に言う不記載又は虚偽記載に当たらないのかと。

山田太郎

2014-10-17 第187回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

小渕事務所には五百万円の陣中見舞い未来研から行われている、これは資金管理団体だからいいでしょう。だけれども、後援会にちゃんと支払われているんですよ。自民党群馬五区からは後援会に五百万円の資金提供などなど、四団体は密接にお金のやりとりを、これは五百万円、一千万円単位で行われているということは、この流れを見ても明らかであります。  

近藤洋介

2013-06-12 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

次に、日本精神科病院政治連盟平成二十一年度の収支報告書を抜粋として添付させていただいていますけれども、田村大臣の地元、自民党三重県第四区総支部陣中見舞いで三百万、寄附で三十万、資金管理団体憲政会にも三十万の寄附が行われています。これはほかにも、ここにもずっと、三百万、三百万、二百万、二百万と陣中見舞い自民党の総支部寄附が行われているんです。  

大西健介

2011-07-08 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第25号

わかりませんけれども、その当該企業から二〇〇三年と二〇〇五年に私の千葉県第四区総支部献金があったという報道、二〇〇三年二十万円、二〇〇五年三十万円、これは陣中見舞いとして受け取ったんだろうというふうに思います。その当時は善意の御寄附として受けとめて、そして政治資金規正法にのっとって収支報告書記載をしたということでございます。

野田佳彦

2011-07-08 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第25号

野田国務大臣 収支報告書保管義務期間からずれていますので、記載しているかどうかというのを直接チェックしたわけじゃありませんが、陣中見舞いとして受け取ったんだろうということは、会食をする関係もございました、二〇〇三年、二〇〇五年という選挙の年でありますので、そういうことは可能性としては十分あるというふうに思っています。

野田佳彦

2011-02-04 第177回国会 衆議院 予算委員会 第6号

予算委員長中井委員長資金管理団体洽和会から、御自身政党支部へ五百万円の寄附をしていたものの、このくだんの資金管理団体には、収支報告書には支部への寄附記載が全くなくて、支部会計担当者中井氏に陣中見舞いとして五百万円を出した、こういう記事が出ているのを委員長も御存じだと思いますね。

菅原一秀

2010-02-17 第174回国会 衆議院 予算委員会 第13号

これからやりますけれども、二百五十万円を受けた二〇〇五年九月九日といえば、水谷建設関係者が我が党のしんぶん赤旗の取材に対しても、二〇〇五年九月の総選挙の際に盛岡市内のホテルで陣中見舞いとして現金二千万円を大久保被告に渡したと証言した時期とも符合いたします。そして、今の二百五十万円というのは表の金ですからね。

笠井亮

2007-06-21 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第32号

丹羽雄哉総務会長には、まだこれは非常に金額は少のうございますが十万円とか、現長勢甚遠法務大臣には二十万といったような陣中見舞いとかという、多分金額的にいうと何百万あるいは何千万という単位で出せるほどの、このいわゆる資金報告書を見ればそうなっておりますが、改めて実態を、先ほど私事前に言っていたんで、このいわゆる質問中にもしできれば教えていただきたいと思います。よろしいですか。

峰崎直樹

2007-06-12 第166回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第8号

近江屋委員 そのことに加えまして、民主党議員への陣中見舞い民主党県連で受けていたということも指摘されているわけでありますが、当該議員からも事情聴取をしたと思いますけれども、議員からの聞き取りの結果を明らかにしていただけませんでしょうか。  

近江屋信広

2007-03-07 第166回国会 参議院 予算委員会 第5号

多くの方々からいわゆる陣中見舞いと称するものあるいはお祝いと称するものが当選後に届けられます。ですから、選挙期間中、その前後は、前後じゃないですね、前は、もう私はほとんど同志の応援に行っておりますから、選挙区にはおりません。だから、どういう趣旨で寄附をされたかは私は存じませんが、たくさんの浄財が寄せられるわけですから、後で私は必ずすべてをチェックしております、さっきのように。  

伊吹文明

2006-12-11 第165回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第5号

例えば、陣中見舞い個人から、外国人外国の国籍のある方から陣中見舞いで例えば一万円もらっても、これは違反、何というか、捕まったことがある、昔ね。捕まったというか、何か違反になったんですよ、一万円。今でもそれはそうだと思うんですよ。ところが、今回は一〇〇%、五年以上であっても一〇〇%外国のあれ入っていてもですよ、何千万であろうと何億であろうと、その企業のあれに応じてよくなった。  

弘友和夫